経済誌のオンライン編集長がセミナーでお話しされるというので、八重洲まで出かける。今にも降り出しそうな9月某日。広報の仕事に携わる者は、メディア、報道への興味を決してなくしてはならぬ。氏には米系コンピューターメーカーで広報の仕事をしている時にお世話になった。 続きを読む »


 

旧知のジャーナリストが毎年の習慣にしていると聞いて、元旦の朝刊を読み比べた。近所のコンビニエンスストアで買える全国紙、経済紙、ブロック紙の合計6紙を2日間かけてゆっくりと読む。

社説やコラム、1面のつくり方など新年を意識した記事はもちろんなのだが、細部にも各紙の特色を感じとることができる。たとえば、その日の首相の行動を記した小さな欄のタイトル。「首相動静」「首相日々」「安倍首相の一日」「安倍日誌」「首相官邸」「首相の一日」と、政権への距離の取り方が短いタイトルに工夫されていておもしろい。

たった5文字程度の言葉でも十分にメッセージを込めることができる、ということをあらためて教えられました。

左の「歳美」とは、「みのりあること」という意味を持つ漢語です。みのりある一年になりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

田中義之


 

早坂暁原作・山田洋次監督の映画「ダウンタウンヒーローズ」(1988年・松竹)で「真善美」という言葉を知った。この映画は旧制松山高校(愛媛大学の前身)の寄宿舎を舞台に、寮生のバンカラな生活を描いた青春群像劇である。 続きを読む »


 

東京では昨日、最高気温35度以上の猛暑日が5日連続となり、観測史上最長を記録しました。昨日は午前中の仕事があり、満員電車に乗りたくなかったので朝6時過ぎに家を出ました。朝は少しは涼しいのかと思っていましたが、大間違いでした。すでに蒸し暑さ全開でした。わたしが小学生の頃、夏休みに必ず言われた「朝の涼しいうちに宿題をしましょう」は少なくとも東京では死語になりました。

実際、わたしが小学生の頃の東京の8月の気温はどうだったんだろうと、気象庁のサイトで調べました。1978年は4日連続猛暑日を記録した年で、確かにほとんどの日が30度を軽く越え、熱帯夜が20日間もありました。

でも、その年も含め何年間かの気温データをながめていると、同じ暑い年でも今との決定的な違いがあることがわかります。それは、いくら暑くても8月の終りから9月の初めには気温が着実に下がり始めるということです。そこには季節の変わり目がありました。

いつもご来所ありがとうございます。くれぐれもご自愛ください。(tanaka)


 

絵文字だけで書いたゼネラルモーターズ(GM)のプレスリリースが話題になった。こちらのGMのサイトで読める(いや、読めない)。 続きを読む »


 

NHKドラマ「64(ロクヨン)」の放送が終わった。地方県警を舞台に起こった2つの誘拐事件を広報官の視点で描いた物語で、広報室のメンバーがメディアと組織のはざまで思い悩みながら行動していく。 続きを読む »


 

菓子メーカーのカルビーでは、「社内コミュニケーションで一貫したメッセージを醸成し、対外広報で発信し、それがまた社内に返ってくる」という情報の流れを常に意識して広報活動を行っているといいます。先日出席した宣伝会議主催の「アドタイデイズ」のセッションで聞きました。ともすれば外に向かって大声を出すことばかりに気を取られがちな企業の広報活動において、今一度立ち返ってみるべき基本姿勢だと思います。 続きを読む »